1日1本のアニメ映画を要求する!

嫌いな小説は森絵都の「カラフル」

200.言の葉の庭 S★

感想:この映画って言ってしまえば、40分くらいがクライマックスのシーンまでのタメという、ディズニーシーのタワーオブテラーみたいな映画である。 45分の短めの映画で、非常に現実にそくした話。青臭い少年と、それになんとなく惹かれていくダメ女という最…

191.君の名は。 S★

概要:ある朝のこと。神社の娘で悩める17歳の宮水三葉は「自分は昨日とてもおかしかった」と言われた。ノートにも「お前は誰だ?」と書かれている。祖母と父の不仲だったり、神事で口噛酒を奉納した姿を同級生になじられたりと心にダメージを負う事も多く、…

155.ねらわれた学園(2012) C

概要:学校へのスマホの持ち込みが禁止されてしまう。間抜けだががむしゃらな主人公のケンジ、暴力的で元気な幼馴染のナツキ、ケンジが恋焦がれるカホリの三角関係に、ミステリアスな転校生の京極がやってきてカホリは一目ぼれ。しかしこの京極を中心に不思…

152.あした世界が終わるとしても D

概要:日本では原因不明の突然死が相次いでおり、主人公はそれで母親を喪った。その一方、別次元にある「日本皇国」では内乱が続いていた。この2つの世界には命がリンクしたそっくりさんがおり、片方が死ねばもう片方も死ぬ。そして日本皇国におけるトップの…

150.綿の国星 D

概要:天真爛漫な猫の女の子が、小さな(だが猫にとっては命がけの)旅をして、様々なことを知っていく。感想:妙に色っぽい小さな女の子を擬人化して独特の色気や愛嬌を出しながら、猫なりに人間を解釈して頑張る物語。昭和期の話なので、絵柄以上にセリフ回…

139.陽なたのアオシグレ C

概要:恋する小学生の少年「ひなた」は、好きな女の子の「しぐれ」で様々な妄想を繰り広げる内気な少年。鳥小屋の世話に誘われ、2人の距離は接近していくが、しぐれは転校してしまう。感想:マジで「なんでこの題材なんだ!?」ってなる話。小学生の支離滅裂…

138.夜明け告げるルーのうた A★

概要:日照量の少ない漁港町「日無し町」には、「音楽を好み日光を嫌う人食い人魚」の伝説がある。鬱屈した日常を送る少年「足元カイ」は、その人魚の影を見た気がして、クラスメイトのバンドに参加する。そして彼は実際に、人魚が音楽を歌いながら踊る姿を…

136.きみの声をとどけたい B

概要:「言葉は力を持つ」ということだまを信じる猪突猛進な女の子「なぎさ」は、ひょんなことで「ミニFM」の施設のある廃喫茶店に迷い込み、そこで何気なくDJごっこをする。するとそれを偶然聞いていた人から抗議のメールが届いてしまった。喫茶店の持ち主…

132.劇場版 サイコパス(第1部) C

概要:人間の精神を分析して潜在的な犯罪者を炙り出す「シビュラシステム」が実用化された日本から東南アジアの某途上国に行った常守。そこでテロ活動に参加しているかつての同僚と出会い、シビュラシステムの不正運用についての疑念が生じる。感想:ノイタ…

111.空の青さを知る人よ S★

概要:秩父の小さな町に暮らす「あおい」は、13年前に小さいころにミュージシャンにあこがれて街を飛び出した「しんの」に言われてベースを弾く跳ねっ返りの娘で、幼い自分を養育するために自由を奪ってしまった姉「あかね」に申し訳なさを抱いていた。ある…

109.未来のミライ E

概要:新生児の妹「未来」に嫉妬した4歳児の「くんちゃん」が、不思議なお姉さんと出会ったり、不思議な空間に迷い込んだりする。 感想:ハンターハンターで、ヒソカが「キルアを殺しちゃおうかな」と冗談を飛ばしてイルミにブチギレられるシーンがあったで…

105.心が叫びたがっているんだ。 B

概要:両親の離婚のきっかけを作ってしまった少女「順」は、地域ふれあい交流会の実行委員に指名されてしまう。ミュージカルを披露することになったのはいいが、ほかに指名された3人とはほぼ関係がなく足並みもそろわない。彼らにも抱える理由はいろいろあっ…

104.スカイ・クロラ The Sky Crawlers B

概要:「娯楽としての戦争」において、思春期で成長が止まった少年少女が戦闘員として戦う世界。新しく配属された少年、カンナミと、彼の上司にあたるクサナギの淡々鬱屈した日常。クサナギはある日、カンナミに己の心を吐露する。 感想:「君は生きろ、何か…

103.河童のクゥと夏休み C

C概要:偶然にも河童を拾ってしまった一家は楽しいひと時を過ごすが、その物珍しさから数奇の目を抱かれる。さらに河童の父親の腕を取り戻したいと願い、事態は混迷を深めていく。 感想:「ジブリの後追いを目指した話」といった感じ。随所随所にいいものは…

102.かがみの孤城 A

概要:中学生の男女が、鏡をゲートにした異世界の城に集められた。いじめられて不登校になった少女「こころ」は、そこに居心地の良さを感じながら、周りが自分と同じような「コミュ障」だと気付いていく。だがどうやら、そう単純な話ではない…。感想:いわゆ…

101.天気の子 B

概要:晴れ間を呼び込む超能力を持った女の子と家出少年の織り成す、ひと夏の出会いと奇跡の物語。感想:この作品はいわゆる「セカイ系(ここでは「90年代~00年代前半にオタク界隈で人気を博した、ヒロインと世界の二者択一もの」という意味)」で、この要素…

100.秒速5センチメートル S★

概要:小学生の頃、疎外感を共有できた転校生同士で真摯な恋をはぐくんだ2人のその後と偶然の再会までを描く。 備考:ラストシーンの演出は「海がきこえる」のラストにも通じるところがある。時代を比較すると面白いかもしれない。 感想:はっきり言ってしま…

82.ガンドレス D★

概要:作画崩壊感想:まずひとつ言っておくと、「作画崩壊していなければ面白い」というのは大嘘。多分作品を見る目が俺以上にあてにならないか、見てないけど知った風な口をききたいかの二択。俺自身が「ロボットものや超人ものをまったく好まない」という…

81.ピアノの森 A★

概要:貧乏だがすさまじいピアノの才能を持ちピアノを楽しんで弾く少年と、ピアニストになるための英才教育を受ける少年、そして事故でピアノを弾けなくなった元・天才ピアニストの織り成す物語。感想:まったく期待することなく何気なく見て、そして足元で…

76.BLACKFOX D

概要:忍者の末裔の娘が自分の祖父と父の仇を討とうとするが、彼には自分と同い年の娘がいた。 感想:連動した企画がいくつかあるうちのひとつのようであり、そのせいか物足りない感じだった。ただまぁ…最近のアニメ映画ってだいたいこんな感じなのかなぁと…

75.スプリガン B

概要:スプリガンという特殊部隊員が、「ノア」というオーパーツをめぐって敵と争う。感想:人気だった漫画の映画化かな?世代じゃないのでよく分かんない…「中二病(邪気眼)」って言われてた頃の「テロリストが攻めてくる妄想」ネタの下敷きなのかな?作画自…

71.サイダーのように言葉が湧き上がる C

概要:俳句少年と配信少女が、あるレコードをめぐって次第に仲を深めていく…。 感想:色遣いが結構独特で、ジョジョの原作のカラーイラストみたいな毒々しさで恋愛劇が行われる。この着想というか、和食の食材でフレンチを作るような面白さは実に評価できる…

70.サカサマのパテマ A★

概要:地に足をつけて暮らす種族の少年と、地下に住まい空へ向けて落ちていく種族の少女のボーイ・ミーツ・ガール。感想:これは「アニメーションでしか描けない作品」。要はロックビルの神殿の表裏がひとつの物語を作ってる感じ(あれは特に理由もなく上下が…

65.二ノ国 D

非常に端的に:この世界(一ノ国)と表裏になっている「二ノ国」に行ってしまった大親友が、訣別したり仲直りしたりして悪い騎士を倒し、恋人(お姫様)を救う。 感想:ゲームの映画化でいいのかな?ゲームはこの時期はもうすっかり実況すら見なくなってしまった…

64.好きでも嫌いなあまのじゃく D

非常に端的に:引っ込み思案で言いたいことを我慢しがちな少年と、ツンデレっぽい鬼の女の子のボーイミーツガールに家族関係の話が入ってくる。 感想:なんというかこう…物語自体が起伏はないんだけど奇跡はどんどん起きて行って「お、おう…?おう…」って感…

35.打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? E

非常に端的に:…何だったのこの話? 感想:この時期結構アニメ映画が流行ってたと思うんだけど、この説教臭いタイトルとどこか鼻につくセリフ回しとすっきりしない中身でこの世間的な盛り上がりが急激に冷めたような(あるいは佳作を祭り上げることに限界が来…

34.雨を告げる漂流団地 D

非常に端的に:古い団地が海のような空間で漂流していく中でサバイバルする6人の小学生の物語 感想:問題提起は面白かった。古いもの、忘れられていくものの最後のあがきのようなテーマや、それをうまく視覚化できている舞台も素晴らしい。そう、素晴らしい…

33.バブル D

非常に端的に:重力の狂った空間でチーム戦のパルクールが流行しており、主人公はこれを制する。 感想:パルクール描きたいがために舞台が作られてる、というところを隠しきれておらず、全体的にパンチが弱い。映像がきれいと言っても、これがAKIRAとかもの…

32.ひるね姫 ~知らないワタシの物語 C

非常に端的に:両親の駆け落ちでできた孫が祖父に会いに行き、家族のわだかまりを溶かしていく。 感想:この映画についてはかなり意欲的な部分があるのだが、それがプラスになったかというと俺は首をかしげる。たとえば最初見たとき「ああ、ファンタジーのお…

31.サマーウォーズ A

非常に端的に:数学少年が見栄っ張りな女の子の彼氏役を務めて、一流ぞろいの大家族の中に身を投じる。世間を騒がす事件に挑み、これを解決する。 感想:結構人を選ぶ作品だと思うが、細田守作品の中だと「時をかける少女」と並んで人を選ばない作品だと思う…